開運 PR

【神社参拝のお作法】神社さんに参拝する前に祓い詞をあげて神様さんに入る前に汚れを落とそう!

【神社参拝のお作法】神社さんに参拝する前に祓い詞をあげて神様さんに入る前に汚れを落とそう!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

神社に入らせていただくときには、様々なお作法があります。

もちろん、真ん中を歩いちゃいけないとか、生理のときはダメとか。

今回はそんなNGのことではなく、したほうが神様もお慶びになるよーという行為を集めてみました。

近いうちに神社さんに参拝される予定のある方は是非覚えてお試しくださいませ♩

神様が喜んでくださる鳥居のくぐり方

 

この記事で女神と神社を参拝させていただきました。

神社の女神に連れられてヤタガラスの「熊野皇大神社」参拝へ
神社の女神に連れられてヤタガラスの「熊野皇大神社(くまのこうたいじんじゃ)」参拝へ友人の女神(人間)と軽井沢碓氷峠信濃国特別神社「熊野皇大神社」に参ってきました! こちらは彼女のオススメの神社さんで、なんとも清い...

そのとき、女神が直接宮司さんから教わった、神様がお慶びになる参拝の仕方を書かせていただきますね。

神社はそもそも自分の心の穢れ(気枯れ)を払い本来の自分に立ち戻る場所。

 

鳥居の前で我々が普段生活している俗世の汚れを落とします。

俗界にはよこしまな気持ちを持っている人や幽霊から出る邪気などで溢れているといわれます。
そのため、邪気が神社に侵入してくるのを防止する「結界」が張られています。
その結界としての役割をしているのが、神社の入り口に立つ鳥居です。

神社さんの入り口には必ずある、鳥居の前に立ち、右隅で、一礼します。

これから参拝させていただくので、人間界でも人のおうちにお邪魔させていただくときも挨拶はするように、敬意を持って中に入らせていただきます。

なぜ右隅かというと、真ん中は神様がお通りになられる場所。

神社の主人である神様がお通りになる場所を、参拝させていただく我々が大手を振ってはあるけないですよね。

そこは目に見えずとも、敬意を表しましょう。

人間世界と一緒です。

 

鳥居の祓い

上記鳥居の前での一礼が終わったら、鳥居の祓いを行います。

祝詞と同じで、心の中や、声に出して唱えます。

以下の文を覚えて、鳥居の前でお唱えください。

 

【鳥居の祓い】
 
神の座す  鳥居に伊礼ば
かみのます  とりいにいれば
此身より  日月の宮と
このみより ひつくのみやと
安らげくす
やすらげくす
先日は女神がこの祓詞をあげてくれた瞬間、空気が変わりました。
ありがとうございます。
どうぞお試しくださいませ。


手水舎での手の清め方

てみずや,ちょうずや,手水舎,鳥居,穢れ,祓,鳥居,鳥居の祓詞

神社にお参りする際に手水舎という場所で手を洗って身を清める必要があります。

手水舎の読み方は「てみずや」「ちょうずや」とどちらでもオーケーなようです。

ブタさん
ブタさん
これなんて読むのかいつも悩んでた〜

では手水舎での禊の仕方です。

  1. 手水舎に入る前に手水舎にむかって一礼
  2. 右手でひしゃくを持ち、水をすくう
  3. ひしゃくですくった水を左手を清める
  4. ひしゃくを左手に持ち替え、右手を清める
  5. 再度、右手にひしゃくを持ち替え、左手で水をとり、口を清める
  6. 口がついた左手を清める
  7. 最後にひしゃくを縦にして、ひしゃくに入っていた水をひしゃくの柄に伝わせ清める
  8. ひしゃくをうつぶせにして元の位置に戻す
手水舎での手の清め方 神社のお作法

一見、どちらの手でどうするか、文章で読むと、迷ってしまいがちですが、何回か実践してみると、実に綺麗に流れる動作だということが理解できます。

何回かは、文章を読みながらお試しいただいたあとは、文章を読まなくても、流れるように体が動いてくれます。

 

そして、これで鳥居で取りきれなかった邪気などの穢れが全て落ちました。

ここまで完璧に俗世の穢れを落としたら、拝殿にお参りできます。

お時間がないときでも、鳥居での一礼と、手水舎だけはお済ましくださいませ。

 

オススメ神社さん



【神社参拝のお作法】神社さんに参拝する前に祓い詞をあげて神様さんに入る前に汚れを落とそう! まとめ

女神に教えていただいた作法はまだまだたくさんありますが、

ひとまずふたつ、お伝えさせていただきました。

女神が祝詞をあげてくださったときのお話も後々させていただこうと思います。

最後までお読みくださりありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です