ダイエット PR

冷え性対策に最適なアイテム湯たんぽを使いこなそう!

冷え性対策に最適なアイテム湯たんぽを使いこなそう!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ダイエットをする上で欠かせないのは、体温を上げること
って聞いたことありますか?
 
今回は簡単に湯たんぽを使った体温をあげて、体も芯から温める方法をお伝えします!!
 

湯たんぽを活用する

湯たんぽ 冷え 冷え症
早速、湯たんぽの活用法をお伝えしていきますね!!
 
下記でお勧めしているような湯たんぽはおうちにありますか?
 
 

マルカ 湯たんぽ Aエース 2.5L 袋付 022524

絵湯たんぽ ゆたんぽ 冷え性 冷え症
 

TONGMO 湯たんぽ かわいいカバー付き 容量 1.8L エコ湯タンポ お湯入れ 電気不要 柔らか ゆたんぽ 防寒グッズ あったかグッズ 足 冷え対策 生理期最適(ハリネズミ)

冷え症 湯たんぽ 東洋医学
こういった湯たんぽがおうちにある場合、ただ、湯たんぽにお湯を入れて布団の中に転がしておくだけで簡単暖房機の完成です!!
 

湯たんぽがおうちにない場合

 
 
おうちに湯たんぽがない場合は、ペットボトルにお湯を入れて対応できます。
 
その際の注意点として
必ず布やタオルを巻き、やけどに起きをつけください!!
 
 
 

レンジでチンタイプの湯たんぽを使う

 

レンジでゆたぽん ゆたんぽタイプ 温かさ7時間×2個セット

冷え症 湯たんぽ 冷えこのレンジでチンタイプのゆたんぽなら、お湯を沸かす手間が入りません。

 

湯たんぽを置いておく場所

 
湯たんぽを置いておく場所を変えるだけで、より一層効果があがります。
 
 

1.肩甲骨のあいだに湯たんぽをおく

 
寝る前布団の中に設置するとき気をつけることは、
自分が寝るときに肩甲骨のあいだにくる位置に置いておくということだけです。
 
 

2.湯たんぽの位置を移動させる

 
布団の中に自分が入ってからは、
湯たんぽを足元に移動させます。
 
睡眠に入る前に、
お腹から下腹部あたりに湯たんぽを置くことで、身体の芯からあたたまります。
 
 
 

湯たんぽが冷え症対策に万全なわけ

 
なぜわたしがこんなにも湯たんぽ推しなのかということをお話しします。
 
 
 
 
  1. お布団内の温度だけでなく、湿度も高くしてくれる
  2. 暑くなったら布団の外へ出せる
  3. だんだんぬるくなる
 
 
 
 
 
普通の暖房機は、
  • 暑くなることを予想してタイマーを設定し、機械に切ってもらうか、
  • 暑くなったので起きて自分でリモコンで消す
 
このふたつくらいしか方法がありません。
 
 
しかし、
この湯たんぽの場合、
寝ながら暑いと感じた自分が自然と足で蹴ったりして布団の外から追い出してしまうのです!!
 
湯たんぽを自分から遠い位置に置いていた後で、また寒いと感じたら勝手に自分でお布団の中に戻していたりもできます。
 
 
ブタさん
ブタさん
なんて画期的笑
 
実はここの自然に温度調節できるとうところがポイントでして、
モノに頼ってはいるけれど、
自分でコントロールできているところが大事なんです。
 
 
自分のタイミングで暑さ寒さを調節できることがとても大切です。
 
 

寝ている時の布団の中の様子

 
 
寝る前18度前後のお布団の中も
温まってくると、33度までに達します。
※湯たんぽを含むすべての暖房を使わない場合
 
 
 
真夏のような33度になってしまっているのに、
寝ていたら自分で調整できないですよね?
 
 
暑いってうなされてしまうかもしれません。
 

熱帯夜の寝苦しさっていったら半端ないですよねえー

 
 
そこで、
登場なのが、湯たんぽなんです⭐︎⭐︎
 
 
そして、
湿度も湯たんぽが高くしてくれているんです。
湯たんぽの中身ってお湯ですから当然ですよね。
 
 
 

湯たんぽのデメリット

 
湯たんぽ デメリット メリット width=
こんなに優秀な湯たんぽではありますがデメリットもあります。
 

お湯を沸かしていれる手間が増える

湯たんぽにお湯を入れるだけと言ってもお湯を沸かす時間とお湯を湯たんぽに入れる、そしてその湯たんぽをお布団に入れる手間が増えます。
 

火傷をする可能性

熱湯を湯たんぽに入れるので何らかの拍子に湯たんぽを持っている手に熱湯がかかり火傷をしてしまう可能性も増えます。
また、寝ている間にずっと同じ場所に湯たんぽが当たっていて、低温火傷をしてしまう可能性も否めません。
 
 
その分メリットもたくさんありましたが、どれをとるかはあなた次第です。
 
 

冷え性とは

 
冷え性の考え方は西洋と東洋では大きく異なります。
 

西洋が考える冷え性

 
冷え性(ひえしょう)または、冷え症は、特に手や足の先などの四肢末端あるいは上腕部、大腿部などが温まらず、冷えているような感覚が常に自覚される状態のことである。
しかし、病態として統一的な定義は確立していないため、西洋医学的には漠然とした概念として捉えられている。
by Wikipedia
 
 
ということで、上記の説明のように冷え性とは概念にすぎません。
手足が冷えているような気がする状態ということです。
 
そして西洋医学の先生方も「冷えは体質だから、しかたがない」という考えの方が多いようです。
 
では東洋医学ではどのように考えているのかというと
 

東洋医学が考える冷え性

 
 
東洋医学では冷え症のことを未病ととらえととらえています。
 
 
どういうことかというと、
東洋医学で冷え症は、「冷えは病気のサインである」と考えられ、病気ではないけれど不調を感じるような病気の前段階を未病ととらえ、冷えは未病の最たるもの治療すべき疾患と考えています。
 
ですから
冷え性ではなく、冷え症という症状の方の症の漢字を使います。
 
 

ちなみに気功をすると冷え性が気にならなくなります

 
気功の世界では、
寒いのは自分の身体
自分の身体のまわりのオーラの問題なので
 
修練を積んでいる方は
真冬でも半袖ですし、寒いなんて言っているのを聞いたことはありません。
 
そういえばみなさん、風邪もひきませんね。
 
 
これは、
1.気功体操をしているから!
という身体の機能的な部分と
 
2.湯たんぽを活用しているから!
 
という物理的な部分とで分かれます。
 
 
 
 
 
こうやって、
ひとつの道具でたくさんの効用を出すことができます⭐︎
 

体の不調にもきく 

生理のときも、下腹部をあたためるようにすると、生理痛緩和に役立ちます。
 
 

冷え性対策に最適なアイテム湯たんぽを使いこなそう! まとめ

 
 
湯たんぽを使うと、保湿にもなるし、あたたまりすぎないので、
体の機能を低下させることもありません!!
あまり他から温められすぎると人本来の生体機能を使わなくなり衰えてしまいます。
衰えるとまた寒くなった時にあたためられないので悪循環になってしまいます。
 
そうならないためにも快適だけどご自身の機能もちゃんと使っている!という冷え症対策をしてみてくださいね!!
 
ゆたんぽはひとつで何役にもなる優れものです❤️❤️
 
最後までお読みくださりありがとうございます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です